エンジニアが学んだことをお伝えします

ライカ M10-R ブラックペイント 裏

ライカM型・レンジファインダーの魅力。ガラス越しにそのまま見たシーンを切り取るということ。

2021-12-18Camera

ファインダーについて、これまであまり考えたことがなかった。

これまで使ってきたSony α7・ライカQ2はEVF(Electronic View Finder)搭載。ファインダーをのぞきながら設定を変更すれば、都度撮影する写真がどのようになるかが判る。

これはこれで便利だった。撮影しながら(シャッターを切る前に)明るさを調整したり、モードを切り替えてJPEGの色味を調整したり、等が可能になる。

ライカM10-Rを使い始めて2.5ヶ月。

Mシステムはこの撮影体験の部分が大きく違う。

ファインダー越しに見る世界は全く異なるものだった。

ガラス越しに、景色そのものを見ている。不思議な感覚。

それはレンズを通った光でもなく、液晶が作った景色でもなく。被写体から光がそのままファインダーのガラスを通過して目に入る(ピント合わせのため距離用の窓から入ってくる光もある)。

最初は、撮る写真がどのようになるかわからなくて不便に感じた。

ところが最近メリットの方が大きいと感じるようになった。

「実際のシーンそのものを見ながら、撮影することができる」

Sony α7、ライカQ2と使ってきたけれど、カメラを構えるとき、そのままの景色を見れないことが気になることがあった。

その瞬間は生で自分の目で見たい。そういう時がある。

日の出の瞬間だったり。

自分の目で見たいと思うから、カメラのファインダーはのぞかず、写真も撮らなかったこともある。

昔の記事で、僕は写真を載せつつこんなことを書いている(このときはSony α7使用):

たまたま2016/9/19の太陽の出処がウルルの場所と一致していた。陽がスッと姿を表した瞬間は忘れられない。

なお、そのシーンは写真では撮っていない。

ファインダー越しではなく、自分の目で見たかったから。

ウルル(オーストラリア)旅行記。4日間の旅程とおすすめポイント。レンタカーを駆使して旅を充実させる

でもMシステムは違う。

そのままの景色を見続けながら、シャッターを切ることができる。

これが撮るという体験を変える。

Leica M10-R ブラックペイント ファインダーファインダー

自分の目で目の前に広がるシーンを見て、それを切り取り記録に残す。「自分の目でその景色を見ていた」という体験が残る。子どもを撮っているときも、「見てたよ」という言葉の意味が変わってくる。本当に「見ていた」のだ。カメラが液晶画面に作る絵じゃなくて。

正直、レンジファインダー&マニュアルフォーカスでのピント合わせは慣れないと難しい。でもとても不思議な魅力があることに気づいた。

うまく言語化できないのだが、こういうところも重要なのか。と。

もちろんカメラのガラス越しじゃなくて、その瞬間を、撮影するという行動自体も捨てて、ただただ楽しみたいときもある。そういうときはカメラをしまっておけばいい。

ライカM10-Rを使い始めて、カメラという道具の本質だったり、機能、写真を撮るということ。を考えさせれる機会が増えた。

このカメラが人気の理由をまた一つ、知った気がする。

HOME

Related Posts

Category



Yo
エンジニア(Mechanical)。日々の生活や読書、仕事などから学んだことをまとめます。
好きなものはApple製品、コーヒー、革製品、デニム。旅とカメラも。Less is More.な生活に憧れる。
Profile詳細

© Yo 2017-2024