Suica機能付きVIEWカードは大変オトクなカードである。
Suicaにビューカードからオートチャージをすると、1000円あたり6ポイントもらえる。1ポイント2.5円相当なので、15円/1000円=1.5%という高い還元率を誇る。
通常のクレジットカードは0.5%程度、良くて1%がいいところだ。1.5%は太っ腹。
僕はJALカードSuicaを使っていて、支払いをとにかくSuicaに集め、VIEWカードからオートチャージで入金を繰り返す。で、気がつくとポイントが溜まっている。
じゃあこのポイントどうやって使うの?という話。
VIEWカードをカードのまま使っている場合、JRの駅に設置されているVIEW ALTTE(ビューアルッテ)にて簡単な操作でポイントを受け取ることが可能。
ところが僕は以前にiPhoneにSuicaアプリを入れたので、ビューカードでSuicaを使っていない。この場合、iPhoneのSuicaアプリ側でポイントを受け取ることができるので今回はその手順を紹介する。
ちなみに、このサービスは「モバイル*サンクスチャージ」と呼ばれ、ビューカードで貯めたビューサンクスポイントを「モバイルSuica(iPhoneなら「Suicaアプリ」 )」へ入金(チャージ)できるものである。
VIEW’s NET上の手続き
(1)VIEW’s NETにログインし、「ポイント照会・プレゼント申込」を選択
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/viewsnet/login.html
(2)「モバイルSuicaへチャージ」を選択
(3)STEP1ポイント残高を確認し、交換口数を決める
「口」単位の数字を入力すること。
なお、ここが分かりにくくて困ったのだが、1ポイント2.5円、1口400ポイントだから、1口=1000円となる。もうちょっと分かりやすくならないものか。
4口=4000円。
金額設定時の注意点:受取後の金額は20,000円を超えることができないので注意しよう。
(4)STEP2 iPhoneの場合はSuica識別IDを入力
Suica識別IDはiPhone側のアプリから調べることができる。アプリを立ち上げるとSuicaのカードの絵が表示されるのでそれをタップする。そこで表示される画面でIDを調べる。
僕の場合、Suica識別IDはメールアドレスだったので、結局メールアドレスを打ち込むことに。
(5)確認画面がでるので、確認して【次へ】
(6)VIEW’s NETサービスIDとパスワードを入力
(7)モバイルSuicaへのサンクスチャージの申込受付の画面が出て一旦終了。
(8)ビューカードセンターからメールが届く(申込受付完了)
プレゼント交換申込完了はこのメール発行の翌日以降となるとのこと。なおこのメールを受け取ったのは3/24の19:30。
iPhone上での受取作業
(1)メール受領
3/26 10:00にmobilesuica.comからSuicaポケット受付というメールが届き、その中に受取を行うページへのリンクが記載されていた。約3日程度と書かれていたが今回は2日で連絡が来た。
(2)内容確認とチャージ
リンクから飛んだ先のページで内容を確認し、「入金(チャージ)する」を選択するとチャージが完了する。
(3)入金が終わると、ポップアップが表示された。
(4)入金(チャージ)が完了しました。おつかれさまでした。
まとめ
モバイル*サンクスチャージはView Aletteより手順が多くて時間がかかる。
なぜ日単位(公式ページでは3日後とある)で待たないといけないのか不明。
ビューサンクスポイントは有効期限が12ヶ月となっているため、ポイント移行を忘れないように注意しよう。
Suicaは本当に便利だし、ビューカードを使ってオートチャージ機能を使えばSuicaを使うだけで高いポイント率を享受できる。たまったポイントはSuica(電子マネー)に交換できてiPhoneのSuicaにチャージできて使い勝手は抜群だ。
日常生活で使っていると結構ポイントが貯まるのでおススメです。