エンジニアが学んだことをお伝えします

1000

ブログ1000記事になって、思うことをメモ。

2025-01-30Blog

ついにこのブログの記事数が1000を超えた。

読んでいただいている方がいるからこそ続く。改めて感謝申し上げます。

Google Analyticsは訪問者数を記録してくれるが、読んでくれる人がいるという客観的数字があるのは継続へのパワーとなる。数年前に書いた記事にも今でも検索流入があったり、ありがたい限り。

1000記事になったからといって、特段の達成感はない。

もはや日常の一部。

自分で文字を書くことは、頭の整理にもつながり、宣言は自分へのコミットになったり、過去の思考の振り返りになったり、といいことが多い。自分のためになる面がある。1000記事は、1000回何かしらを自分自身で考え、文字にしてきた結果だ。

一方で、自分が体験したこと、調べたことが世界の誰かに役に立つこともある。検索で当ブログの記事を読んでいただいている方も一定数いて、ブログ開始以来累計100万PVは超えている。

普通に生きていたら自分の文章をこんなにたくさん読んでもらうことはない。誰かの役に立っている、という点は継続の力になっている。

歳を重ね、「何かを残す」ということを意識するようになった。もともと仕事では、会社に資産を残すという心持ちで調べたり計算したことは全てまとめて残すようにしていたが、仕事意外でも何かを残せたらいい。

いつか本を書きたいと思うし、たくさん撮ってきた写真も貴重な記録になりうるし、小物なり何か作りたいと思うし、生活スタイル自体も作りたいとも思う。

何かを創る作業は熱中できるもの。クリエーターになろう、といったスタイルに対する目標ではなくて、何かを残したい、というモチベーションがずっとあるので、現実になるように日々を過ごしたいと思う。

一方、エンジニアとしての仕事は継続しているので、この点での自己研鑽も継続しつつ。

学ぶことは無限にあり、日々勉強であり、それを楽しめる日々に感謝であり。

ということで、このブログはタイトルを維持しながら今後も継続していく。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

HOME

Related Posts

Category



Yo
エンジニア(Mechanical)。日々の生活や読書、仕事などから学んだことをまとめます。
好きなものはApple製品、コーヒー、革製品、デニム。旅とカメラも。Less is More.な生活に憧れる。
Profile詳細

© Yo 2017-2025