エンジニアが学んだことをお伝えします

田んぼの中のいちご園

田んぼの中のいちご園(2度目)。いちごは期待通り美味しかった。それよりも驚いたのはゆめが丘駅。

2025-01-20Life

下の子がまだいちご狩りを経験したことがないということで、今年はぜひ行こうと思っていた。

色々と探したのだが、近場では見つからず、どうせ1-2時間くらいかけていくなら間違いないところに行こうと。

以前横浜に住んでいたときに訪れて、とてもよかった場所が「田んぼの中のいちご園」。

過去記事:2歳半の子供と訪れた「田んぼの中のいちご園」。大満足のイチゴ狩り体験を。(2020.2)

今回、家族4人でもう一度訪れた。上の子は数年ぶりになる。

スタートしてから30分食べ放題の仕組み。

田んぼの中のいちご園

以前と同様、いちごは数種類楽しめる。

田んぼの中のいちご園

ここの良いところは、3歳前くらいの子どもでもいちごに手が届くこと。

親が抱っこしなくても手が届くので親も楽だし、子どもにとってもいい思い出になるかなと。覚えていないだろうけれど、楽しかった記憶は大事だと思うので。

大満足の30分を楽しみ、皆ご機嫌だった。ありがとうございました。

で、終わろうと思ったのだが、今回は大きな驚きがあったのでもう少し書こう。

大きく変わったゆめが丘駅。

前回訪れたのは2020年。

遊ぶところはない駅、というイメージで、ただ美味しい苺を食べにいくイベントだった記憶。

ところが駅に降りて驚き。

とても大きな複合商業施設ができていた。その名もゆめが丘ソラトス。

ゆめが丘駅2025

上の写真は左がゆめが丘駅なのだが、降りてすぐにとても大きな建物(写真右)がある。

2024年夏に開業したばかりということで大変綺麗だった。

食事できるお店多数、トイレも整ってるし子連れには大変ありがたい。

いちご園への道は反対口側だが、こちらも建物が増えていた。

ゆめが丘駅2025

さらにいちご園に至る道も途中まではとても整備されていて、コンビニや公園があったり。子ども達は公園でも遊ぶことができ、さらに満足そうだった。

ゆめが丘駅2025

上の写真は、少し駅から歩いて振り返って撮影したもの。建物の間に見えるのがゆめが丘。

お父さんから家族に「ゆめが丘駅は何もないからね」と事前に情報提供していたのだが、思いの外充実した駅前の光景に、「お父さんの目は節穴だし記憶力も弱いし」的な視線が。。。

2020年の写真を探したら残っていた。

ゆめが丘駅

やはり何もなかった。今回撮った写真と2020年の写真は画角が近い。

この5年で相当開発が進んだんだなぁと。

以前はただいちごを食べにいくだけのイベントだったけど、今後はショッピングモールで時間を潰すこともできるし、非常にアクセスしやすいいちご園になったと思う。

また訪れたい。

HOME

Related Posts

Category



Yo
エンジニア(Mechanical)。日々の生活や読書、仕事などから学んだことをまとめます。
好きなものはApple製品、コーヒー、革製品、デニム。旅とカメラも。Less is More.な生活に憧れる。
Profile詳細

© Yo 2017-2025