エンジニアが学んだことをお伝えします

アイキャッチ 空 ライカ M10-R

Summilux-M f1.4/50mm ASPH.と空と周辺減光

2022-02-20Camera

僕は写真の程よい周辺減光が気に入っていて。被写体を引き立てるというか、雰囲気を増すことが多いので。

Leicaのカメラを買ってからCOVID-19が流行してしまい、ほとんどの写真が子どもか生活圏内のもの。なので景色よりも、特定の被写体をカメラで捉えることの方が多い。だから周辺減光があった方がいい写真に思うシーンも多いのかもしれない。

何かの雑誌で、「被写界深度をコントロールするとき以外はぜひ絞らずに開放で使ってほしい。ライカは絞り開放で性能が発揮されるように作られている。」とのライカのコメントを読んだこともある。

とはいえ、開放で撮影すると仕組み上どうしても周辺光量落ちは発生しやすい。

ということで(?)、どのくらい周辺減光があるのか、は気になるところ。

僕はJPEGで撮影することが多くて、カメラメーカーの設定頼りなわけだが、ある意味そのメーカーの色が出るともいえる。

ライカM10-RとSummilux-M f1.4/50mm ASPH.で、JPEGモード、設定は全てStandard、ホワイトバランスもオートで暗めの空を撮るテストをしてみた。

F1.4だと周辺光量落ちが起きていることが明確にわかる。f2.0も残ってて、f4.0だとなくなっている。

F1.4 ズミルックス Summilux 50mm ASPH Leica
f1.4
F2 ズミルックス Summilux 50mm ASPH Leica
f2.0
F8 ズミルックス Summilux 50mm ASPH Leica
f4.0
F4 ズミルックス Summilux 50mm ASPH Leica
f8.0

これをどう捉えるかだけど、僕は気に入っていて。

ただ月や雲を撮っただけなんだけど、中心に据えた何か、に主役になってもらえるというか。

ちょっとこれらの写真は落ちすぎかな、という気もするけれど。気になるなら少し絞ればいい。

Sky cloud f1.4 summilux 50mm leica
F1.4

被写体を引き立たせる効果があると思う。

Fujifilm building taken by Leica M10-R
F1.4, ISO2000, SS1/125
みなとみらい 石 椅子
F1.4

一方で、十分に光があるところでは目立たない。

銀座五丁目
f1.4

ライカQ2ではあまり気にしてなかった周辺減光。M10-RとSummicron-M 50mm 3rdを使ってから特に気にするようになった。いい雰囲気が出る一方で、レンズの特性を理解してコントロールしないと思ったような写真にならないことも多い。

Summilux-M 50mm ASPH.はまだ使い始めたばかりなので、写真をたくさん撮りながらこのレンズとカメラについて理解していきたい。

HOME

Related Posts

Category



Yo
エンジニア(Mechanical)。日々の生活や読書、仕事などから学んだことをまとめます。
好きなものはApple製品、コーヒー、革製品、デニム。旅とカメラも。Less is More.な生活に憧れる。
Profile詳細

© Yo 2017-2024