YouTubeを始め、近年動画が目覚ましい勢いで普及している。
通信速度の向上も相まって今後も動画市場は拡張していくだろう。
本も音声で聞くサービスも出ており、音のコンテンツも今後一般化していく可能性もある。
さて、文章や文字がベースとなるブログは衰退していくのだろうか?
ブログから動画や音声コンテンツに移ることは正解なのだろうか?
僕は、どちらも主流を維持すると予想する。
そして余程の環境変化がない限りブログを主軸に置いたアウトプットをしていく。
これが僕の今の結論。
ではその理由と考え方を説明していこう。
「読む人」と「聞く人」
世の中にはインプットをする上で聞く方が内容が入ってくる人と、読む方が入ってくる人がいるという。
ちなみに僕は完全に「読む人」。
聞くのは苦手。
テレビを長時間見ていることもできなくて、スポーツ以外ほとんどテレビ番組は見ない。
YouTubeもコンテンツが豊富で楽しいことは理解できるのだけど、結局ほとんど日常で視聴することはない。
仕事でも「読む人」だ。
会議で資料が配布されたとしよう。
僕はまずバーッと資料を読んでしまう。説明してくれる人が口頭で補足する内容を耳に入れつつ、並行して読み進める。
その方が、僕にとっては理解が深まるし、議論するための思考に移りやすい。
話を聞きながら資料を読む、というのはコツと集中力が必要で簡単ではないのでけれど、仕事しながら少しずつやり方をアレンジしてきた。
もう一つ、担当者が承認をもらうために資料を持って説明に来てくれるとする。
一生懸命説明してくれるので、それは聞くようにしている。
でも実は資料もパッと読んで、なんとなく概要も同時に掴む。
僕にとって聞くより読む方が圧倒的に理解の速度が速いから。
これは僕が「読む人」だからだと思っている。「聞く人」は会話を通じて理解を深めていくのだろう。
そういった人の方がいいケースもあるはずで、どちらがいいということはないはず。
さて。
ここで何が言いたいかというと、「読む人」にとって相手のペースで進む”動画”はリズムが合わないとうことだ。
バーっと文章や図を見て理解したい人は、自分のペースで進みたい人が多いんじゃないかと思う。
はよ、先を知りたい!
せっかちな人ほどそういった気持ちになるのかなと思っている。
だから僕はYouTubeよりブログや文字のニュースを好む。
世の中の「読む人」と「聞く人」の人数バランスはわからないけど、どちらも必ず一定数はいるはず。
だからブログは衰退しない、僕はそう考える。
とともに、ブログに衰退しないで欲しいと思う。
様々な方々の斬新なアイデアや考え方を読ませてもらうのは楽しいので。
情報取得の速さ
ネットで検索して、欲しい情報をいち早くゲットしたい。そういう人にとって動画は向いていない。
もしかするとそのうち動画内の情報を検索して必要な部分に飛ぶことができるようになるかもしれない。
それでもなお、文字の方が情報取得は早いと思う。
検索して関係ありそうなところを一気に読む。
本の書評とか、製品のレビューとか、必要な情報のみを文字で速く読みたい人は一定数いるはず。
作業の手順を覚えるために画像付きのマニュアルを視る、とかであれば動画の効果は大きい。
でも一度覚えてしまったら後は文字ベースで見直した方が速いだろう。
ということで、まだまだ文字ベースのコンテンツは生き残ると考える。
まとめ
聞くより読む派、の僕は文字ベースのコンテンツはこれからもなくならないと考える。
また、意識している・していないにかかわらず、読む派の人は一定数いるはず。
ということで、引き続きコンテンツが文字ベースのブログは継続する価値があると思っている。
あなたは、聞く人・読む人どちらでしょうか?