エンジニアが学んだことをお伝えします

学ぶ

人材育成って言葉はあるが、自ら学び行動する人にこそ価値があると考える

2019-11-19Engineer-Work,View

「教えてもらってないからできません。」

仕事をしている中で、これは僕が聞きたくない言葉の一つだ。

新入社員だからといって、この発言がOKということはない。

もちろん言われなきゃわからん、マニュアルが悪い、ただ「やっておけ」と雑に言われた、などムチャなケースもある。
だけど、僕が仕事をしていて思うのは、そうじゃなくても冒頭の言葉を発する人がいるということ。


わからなかったら調べればいい。調べても分からなかったら聞けばいい。

答えのない課題なんてのはビジネスやエンジニアリングの世界には山ほどあって、なんなら世の中わからないことだらけだ。それに対してどう立ち向かっていくか、が問われる時代である。

自分で考えて、調べて、検証して、改善して、いいモノやサービスにしていく。

それができる人に価値がある。

教えてもらってないからできません、と言ってしまったらただの使えない人になってしまう。余計なお世話かもしれないが、そんな言葉を聞くととても心配になる。

教えてもらえるのを待っているだけじゃだめだ。

定常業務においても同様

日々みんながやっている業務において「特に調べず自分なりにやりました」と言ってしまう人もいる。そしてミスがみつかってやり直しになる。

「なんでマニュアルないんだよー」と文句を言いながらもやり方を確認し対応できる人は少しレベルが高い。なぜなら「マニュアルがない」それによって困る人がいるという課題に気付きつつ、それでいて正しい方法で対応するからだ。

「ここがわかりにくかったんでマニュアル作りました、みなさん使ってください」とできる人はもっとレベルが高い。こういう人がチームにいると周りにも好影響があって、ありがたい。

「なんでマニュアルがないんですか」と文句を言うのはいいけど、人に聞かず自分流でやって間違えて迷惑をかける人は一定数いる。

これがまずい。だいたいその仕事にはルールが定められている理由がある。
組織が大きくなると、経理処理だったり総務系の事務作業を効率化する必要がでてくる。だから細かいルールが増えがち。だけど、それにみんなが従うことによって、全体的には効率化される。

最初は細かいルールを覚えるのは面倒なんだけど、その会社で仕事をする以上は覚えないといけない。マニュアルがない、時間がないと言ってちょっとしたことを適当にやってしまう人は大きな組織では悪いところばかりが目立ってしまう。

たとえ実力があったとしても。よほど圧倒的でない限り。


「文句を言う」のは紙一重で、課題認識をして、そこから「もっといい方法がある」といった提案や、効率化案を出せる人材になれば一気に評価があがる。せっかく仕事をするならそこを目指したいところ。

時代は変化している。自分で考えられるか。

昔はいくら残業しても怒られなかった。

今は「働き方改革」とよばれ、遅くまで残ることが許容されない時代になりつつある。

短い時間で技術を学びスキルを習得し、あれもこれも覚えるのは確かに難しい。

以前は時間をかけて遠回りしながら、失敗を繰り返しながら習得した人も多いと思う。一定の仕事を一度覚えれば、その後長い間なんとかやっていけた時代でもあった。


今は違う。時代はものすごいスピードで変化している。

得るべきスキルが時代と共に変わることもある。そうなると、当然スキル取得のロードマップのようなものはないし、知っている人もいない。もしくは少ない。

世の中は変化していく。自らアンテナを張って新しいスキルを身につけていかないと置いていかれる。


「なんで教えてもらえる仕組みがないんですか」


わかる。気持ちはわかる。

そう言うのも悪くない。課題に気付いてない人に気づきを与えてくれるから。

だけどそこからあなたがどう行動するかだ。

「なんで教えてもらえる仕組みがないんですか」の後に行動しなかったら、状況は改善しない。自分のスキルも向上しない。

課題に気づいても前向きに行動しない人になってほしくない。

前向きに一歩前へ。自ら学び、行動する。


こんなことを言ってる僕は全然完璧な人間じゃない。いつも反省ばかり。だから日々学ばなきゃいけないと思っている。毎日が勉強。


自ら学び、考え、新しい何かをつくっていける人にこれからは価値が見出される。

そういう人をみんなで目指せればいいなと思う。


今日の独り言おわり。

HOME

Related Posts

Category



Yo
エンジニア(Mechanical)。日々の生活や読書、仕事などから学んだことをまとめます。
好きなものはApple製品、コーヒー、革製品、デニム。旅とカメラも。Less is More.な生活に憧れる。
Profile詳細

© Yo 2017-2024