先日購入したm+(エムピウ)のstraccio(ストラッチョ) goat(ゴート)を早速使っている。
シンプルで小さくて薄くて軽い財布。m+(エムピウ)のstraccio(ストラッチョ)をレビュー。最高の軽さを手に入れた
小さくて薄くて軽くて素晴らしい。
普通の使い方は他の方のブログ等で解説されているので、ここではYo流の活用の仕方を紹介したい。
収納しているモノ一覧
僕が財布に入れているものはこれで全て。
しかし、機能としては”財布”兼”カードケース”兼”キーケース”である。
以下の写真のように、鍵は右側のポケット、カードは真ん中のポケットに収納。
以下に持ち物の考え方を解説しよう。
現金(お札と小銭)
僕は次のように割り切っている。
- お札はある程度持っておく。特に千円札は切らさないようにしておく
- 小銭は持たない。最悪千円札を使う。小銭のお釣りはその時だけ財布に無理やり収納する。で、家に帰ったら家族にあげて使ってもらう。
今の時代、大半のシーンでは現金を持たなくてもなんとかなる。
コンビニや一般的なお店なら電子マネーやクレジットカードがだいたい使える。
ところが、生活する上で未だに現金が必要となることがある。
例えばコンビニのコピーマシン。10円や100円を持っていないと使えないケースがある。
例えばお祭りの屋台。さすがに電子マネーには対応していない。
例えば会社のコーヒーメーカー(自販機)。電子マネーに対応していない。
例えば飲み会の時の支払い。「1人◯◯円です」と集められるので、カードでは払えない。なんなら千円札を常に一定枚数用意しておく配慮も必要なくらいだ。
ということである程度の現金は今の日本で生活するなら必要となる。僕は小銭は割り切ったがお札は持つことにした。
カード
僕は小銭入れ用に設計されたところにカードを収納している。
カード入れにはボタン(金具)があってカードが傷つく恐れがあるため。
入れているカードは3枚。
1.銀行カード
キャッシュカードとクレジットカード一体型で、1枚で2役を担う。iDも使える。生活のメインカードだ。
2.運転免許証
身分証明書として携帯する
3.Titanium Card
クレジットカード枠で1枚。MasterCardブランド。万一SMBCカードが使えなくなった場合も考慮して、クレジットカードは2枚持つようにしている。
以前はJAL Card Suica(JCB)を持ち歩いていたが、iPhoneでモバイルSuicaを使い始めてから持ち運びが不要となった。
ステンレススチール製のカードはシンプルでカッコよくて気に入っている。
鍵
家の鍵1つだけはどうしても持ち歩かないといけない。
落下防止の心配もあったので、妻に作ってもらった布のケースに包んでいる。
カード入れとして想定されている箇所を鍵入れとして活用。
特記
僕は一切のポイントカードを持たない。たまにしか使わないものを持つことはしない。得しているようで、そこまで得していると思えないため。
ポイントカードを管理する手間に時間を使ってそちらのほうが煩わしいと思ってしまう。
レシートはいつもすぐに捨ててしまうタイプだが、入れるならお札入れの場所になるだろう。
収納した状態
お札数枚、カード3枚、鍵1つを収納した状態がこちら。
Top View
特に変化なし。
Side View
ちょっと膨らんでいるようにも見えるが、浮いているだけでポケットに入れれば実際はもっと薄くなる。
Thickness
厚みはこんな感じ。同じくポケットに入れればもっと薄くなる。
まとめ
使ってみて1週間が経過したが、今のところ不自由は感じていない。
今の時代あまりものを持たなくてもやっていける。
スマートフォンの機能がどんどん向上しているからだ。
そのうち金属の鍵はいらなくなると思うし、カードだっていらなくなると思う。すべてスマートフォンが対応してくれるようになるだろう。
顔認識や指紋認証で色々なことができるようになるかもしれない。
お札だっていらなくなるんじゃないかな。すべて電子マネーになって。
時代の変化が大きいなかで生活しているのは面白いっすね。ここまで財布を小さくできるようになるとは思っていなかった。アンテナを張りながら常に変化しつづけていきたい。
(2018/7/5追記:財布を小さくして小銭を持たない生活をしてみて実感したデメリット)