ブログを運営する上で、記事を投稿するたびに新しいページが作成される。
新しいページには個別のURLが必要で、都度設定が必要。これはパーマリンクとも呼ばれ、Permanent Linkの略で、ページが増えても変わることのないリンクである。
WordPress Codexの説明によれば:
パーマリンクとは、ブログの個々の投稿、カテゴリーなどの投稿一覧ページへの恒久的(半永久的)な URL です。 パーマリンクは、他のブロガーがあなたの投稿やセクションにリンクを張るときや、投稿へのリンクを Eメールで送ったりするときに使います。 個別の投稿への URL は常に存在して決して変らないようにすべきです。
一般論:パーマリンクを見ただけである程度内容がわかるようにすると良い。
「自分のサイト名+カテゴリ+投稿名」や「自分のサイト名+投稿名」とすれば、なんの記事かなんとなく分かるというわけ。
デフォルトに多い「日付+記事ID番号」のようなものは一般的には推奨されていない。
WordPressのパーマリンク設定
WordPressのダッシュボードにログインし、「設定」–>「パーマリンク設定」でいくつかのパターンから選択することができる(カスタムも可能)。
ブログをすでに運営している方には注意してほしい。すでに運営しているブログでは安易に途中で設定変更すべきではない。過去記事のパーマリンクまで変更され、リンクやSNSのシェア回数、Googleのインデックス等がリセットされてしまうリスクがある。
当ブログのパーマリンク設定
僕は当ブログを開始したときに「日付と投稿名」を選定した。
カテゴリを入れない理由
カテゴリは入れなかった。
なぜなら、カテゴリ構造を後で変更すると都度パーマリンクが変わる可能性があり、リンクが切れてしまうから。過去の経験上カテゴリ名を変更したくなることは多々あって、そのためにリンクやGoogleのインデックスがリセットされてしまうのは手間ばかり増えて割に合わない。
日付を入れた理由
一般論では日付は要らないらしい。そもそも必須ではないし、そのページを特徴付けるものにもならないから。
そう言われてみればそうだし、ミニマリズム的には不要なのかなとも思う。ブログをはじめたときはそこまで調べていなかった。。。
なお、僕が当時日付は入れた理由は、単純にいつ投稿した記事か分かるから。
Search ConsoleやGoogle Analyticsでは、分析結果がパーマリンクで表示されることがある。このときに投稿日と投稿名があるとすぐに記事を特定できるためだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
投稿名は英語で
記事タイトルを記入したら、自動的にパーマリンクが作成される。このままだとパーマリンクに日本語が表示されるのだが、これが他の場所では日本語で表示されないケースが多々有り、記号だらけになってしまう。
パーマリンクを見ても内容が把握できないのではあまり意味がない。
ということで、パーマリンクは簡単な英語に切り替えることにしている。簡単な手順を示そう。
1.新規投稿画面を表示
2.タイトルを入力
3.パーマリンク設定に則りパーマリンクがタイトル下に表示される(この時点では日本語タイトルが表示されている)
4.「編集」ボタンをクリックして日本語部分を英語に変更。OKで決定
ちなみに僕の記事投稿の手順は以下の通り。タイトルは本文を書ききってから調整することも多いので、パーマリンク修正も最後に行っている。
- タイトルを書く
- 本文を書く
- 本文書ききった後にタイトルを練り直して決定
- パーマリンクのタイトル部分を変更
- 投稿
ときどきパーマリンク修正を忘れたまま投稿してしまい、あとで慌てて更新することがある。その場合RSS情報が先にブログランキングに送信され、同じ記事なのに異なるURLが2つあるかのように表示されてしまう。わかりにくくなってしまい申し訳ない限り。
まとめ
ブログ運営期間が長くなってからパーマリンク設定変更は好ましくないので、やめたほうがいい。今までのパーマリンクが一括ですべて変更されてしまう。これによりSNSのシェア回数やGoogleのインデックスがリセットされてしまうなど、影響が大きすぎる。
したがって、パーマリンク設定についてはWordpressでブログを始める際にまずしっかり考えて決めることが重要である。もう一度言おう、超重要!である。
以上。