エンジニアが学んだことをお伝えします

組織 

組織に所属するメリット。周りの人の仕事を観察していいところを学ぶべし。

2018-09-27Engineer-Work

会社組織に所属するメリットの中で、僕が大きいと思うことが一つある。

それは、多くの人と仕事ができること。

十人十色というが、10人いれば個性もそれぞれ。

すでに仕事ができる人、優秀な人から学ぶことはもちろん、日々成長している人が何をしているのか、どう考えているのか、仕事を通じて観察するのは勉強になる。

周りの人から学ぶことはないと思っているようではいけないと思う。

今の時代Twitterやらブログやら色々なメディアを通じて出来る人のアウトプットを垣間見れるが、営業やらエンジニアやら企画の人が日々表に出ないところでどんな仕事をしているかは見れないもの。

観察してみると確かなことは、向上心を持って日々仕事に取り組んだり本を読んだりしている人は成長スピードが早いということ。日々の業務からなんでも吸収していく。

自分もそうありたい。そうあるように頑張りたいところ。

人のいいところを真似する

僕は昔先輩から「周りの同僚のいいところを観察して盗め」と教わった。それをそのまま若手にも言うようにしている。

仕事の仕方ひとつ取っても人それぞれいいところがある。

  1. 徹底的に調べてロジカルに着実に仕事を進めていく人。こういう仕事は手戻りが少ないし、会社にもしっかり貢献して業績を残していく。
  2. 周りの人とコミュニケーションをとりながら、情報を伝え根回しもしつつ、仕事を前に進めていく人もいる。真似しようと思ってもなかなかできないけど、こういう人もしっかり結果を出していく。
  3. とにかく素早く動いて(もっと考えた方が…と思うときもあるけど)話を前に進めるタイプの人もいる。スピード重視で仕事が早い。その課題に対する問題点も早く掴むから、最終的には期限までに問題解決までしっかりこなす。
  4. 熟慮を重ね、本質やポイントを掴み、根本からの課題解決を志向する人。ゆっくり話すその雰囲気には貫禄もあり安心感がすごい。
  5. etc..

世の中にはいろんな課題や仕事があって、人それぞれ得意不得意な分野がある。芯は持ちつつ引き出しを増やしておくと仕事の幅が広がる。これは意識したいと思っている。


組織に所属して仕事をするところのいいところはここにある。

たまに会うだけの人の仕事ぶりというのは、部分的にしか見えない。

でも同じ職場で長い時間を共にする同僚の仕事ぶりは観察可能。出来る人は何が違うのか。

そういった人たちと自分はどこが違うのか。真似できるのかできないのか。

いろんな仕事の仕方、進め方を観察しよう。

そこから学び、自分で試すと気づきが必ずある。そしてそれが血となり肉となる。

おまけ:やったことない仕事には、積極的にトライする

出来る人は新しい仕事に対する姿勢がまず違う。新しい仕事にも嫌な顔はしない。心では「面倒だなぁ」と思っているかもしれないが、前向きに仕事を引き受けトライする。そこでまた学び成長する。

周りからするとまた違う仕事を与えたくなる。いい仕事がその人に与えられる。

こうやって正のスパイラルが生まれる。

なかなかできないんだよなぁ。。。人がやっているのを見てやったほうがいいことは理解はできるのだけど。もう日々いっぱいいっぱいで。

おわりに

必ずしもサラリーマンである必要はないが、ある程度の規模の組織に所属して誰かと一緒に仕事している場合、そのメリットを活用したい。

現場でどのような仕事をしているかは現場に行かないとわからない。PCの前で画面だけ見ていては見えないものがある。

仕事のできる人は一体何をどのように考えどう行動しているのか。


さぁ、視野を広げて考えるぞ。明日からまた勉強したい。

関連記事

HOME

Related Posts

Category



Yo
エンジニア(Mechanical)。日々の生活や読書、仕事などから学んだことをまとめます。
好きなものはApple製品、コーヒー、革製品、デニム。旅とカメラも。Less is More.な生活に憧れる。
Profile詳細

© Yo 2017-2024